ビックフラワー花図鑑No.2

コスモス

学名:cosmos bipinnatus
分類:キク科コスモス属
    春まき一年草
原産地:アメリカ、メキシコ
別名:大春車菊(おおはるしゃぎく)
和名:秋桜(あきざくら)
花言葉:乙女の真心・少女の純潔
誕生花:10/6-赤、10/14-白、10/22-ピンク
花期:5〜11月 
名前の由来:ギリシア語で「美しい」の意味。花の美しさにちなんで名づけられた。
育て方
置き場所:日当たりと通風のよい場所
水やり:常に乾燥ぎみにしてください。与えすぎると、根腐れしたり徒長しすぎて倒れやすくなります。鉢土の表面が乾いてから与えてください。
料:他の草花に比べ、半分以下に抑えます。元肥には緩効性化成肥料を控え気味に使い、追肥も薄めの液肥を月1〜2回与えます。
病虫害:ハダニに注意します。葉がかすれ、花が順調に開花しなくなったら、ケルセン乳剤などを散布します。
花後の処理:夏の終わりに、草丈の上半分を切って肥料を与えると、10月ごろから多数の花が見られます。

 コスモスは代表的な赤、ピンク、白の他に、黄花コスモス(黄色)や、チョコレートコスモス(茶色)など品種もたくさんあります。
鉢花だけでなく切花でも多品種出回っています。庭で育てたコスモスを切って飾るのも秋らしくて素敵ですね。フラワーアレンジメントだと
コスモスやナデシコ、フジバカマや、われもこうなど、秋らしい草花をバスケットにまるで摘みたてをばさっと盛ったみたいに活けるのなんかおすすめです。押し花もきれいにできますよ。ぜひチャレンジしてみてください。


花図鑑のページへ
ビックフラワーのホームページへ